エアコンクリーニングにかかった費用
毎年夏頃になると、エアコンから出てくるカビ臭が気になります。
特に今年は娘にアレルギーによる咳喘息が出たので、少し高い出費にはなりますが、クリーニング業者に依頼することにしました。
本当は、前回クリーニングしてから2年しか経っていませんので、迷う部分もありましたし、買って7年経つのでエコポイント制度があるうちに買い換えることも考えていました。
それでも思い直し、あと2年は使うことを考えると今がタイミングと考え業者を探し始めました。
その際に、私が考えた基準
- 費用は2台で2万円くらい
- 高圧洗浄機を使用
- 内部(例:シロッコファンやドレンパンなど)まで洗浄してくれるか?
- 万が一の際、保険や保証に入っているか?
「掃除大手のダスキン」や、「ヤマダ電気などの大型電気店」の他に、「個人のハウスクリーニング業者」などの候補から考えました。
結果、私の場合、誰が来るのか分からないのが嫌だったので、個人でハウスクリーニングをしているところをネットで探し頼むことにしました。
中にはエアコン1台3,000〜4,000円という料金設定の業者もありましたけど、さすがに頼むのは怖いですね。
エアコン2台で5時間
作業を見学させてもらいましたが、夏場は大変なようですね。
エアコンを洗うので、冷房が使えない室内での作業になりますから、とにかく暑そうです。
西日が当たるところは午前中、朝に太陽がよく当たる部屋は午後からの方が作業がしやすいと言っていました。
ハウスクリーニングの業者の人は、話をし易い人だったので色々気になっていることを聞いてみました。
例えば、私が気になっていたのは、同じ型のエアコンでも掃除をしなくてもカビ臭くないものと、すぐカビ臭くなるものとの違いでした。
クリーニング作業をしてくれた人の説明では、『普段の湿度や日当たり、内部・外部の環境の違いで、同じ家の「押し入れ」でもカビが出るところと、出ないところがあるのと同じだ』と説明してくれました。
また、以前掃除の際にゴキブリがエアコンの近くで死んでいたので、中を調べてもらい、室外機とつないでいるホースと壁の間の隙間もパテで埋めてもらいました。
もちろん、エアコンはきれいにしてもらって満足です。
前回のクリーニングからたった2年しか経っていませんでしたが、排水は想像以上に真っ黒で、やっぱり洗ってもらって良かったと思いなおしました。
合計 20,000円
- エアコンクリーニング【2台】
20,000円 - ホースと壁の隙間のパテ埋め
0円(無料サービス)
7月中旬から8月中旬はエアコンクリーニングが忙しいらしく、作業中もすぐにクリーニングしてほしいという依頼を断っていました。
この時期の依頼は、できれば1週間から10日前までには予約しておいた方が良いようです。
作業見ていたら、さすがに自分ではできなさそうですし、この料金設定は安いくらいかなと思いました。