初心者向き!?楽天から収入を得るには
このホームページも少しづつ軌道に乗ってきましたが、もし何かしらの理由で、このサイトから収益が出なくなったら困ります。
リスク回避のために、収益の柱を複数持たなくてはと考え、2010年12月、楽天アフィリエイトを始めることにしました。
では、なぜ楽天アフィリエイトなのか?
理由はいくつかあります。
@自分がよく楽天で買い物をするから ⇒購入者の行動パターンが少しはわかる
A商品点数が多いから ⇒記事ネタに困らない
Bすでに多くの人が楽天を利用したことがあるから ⇒信頼がある
主にこの3つが理由なのですが、他の理由も含めて、とにかく結果が出やすく初心者向きなのが楽天の特徴です。
1年後には、月に1〜3万円くらい楽天で稼いで、毎月の日用品や食料品を調達できるくらいに、なりたいと思っています。
私の考える楽天アフィリ攻略法
楽天で稼ごうと思えば、アフィリエイトリンクをクリックしてもらわなくてはいけません。
規約やリンクの作り方や、サイト例などは、楽天アフィリエイト公式HPに詳しく出ていますので、必ずチェックすることをおススメします。
楽天のアフィリエイトに限らず、まずサイトに人が訪問してもらわなければ、何も始まりません。
以下は、私が実際に行なった方法と考え方です。
@サイトのテーマを決める
個人が運営している中小・零細サイトは、テーマがぶれていると、検索順位の上位には食い込むことは非常に難しいです。
Aブログを開設し、カスタマイズする
余分な広告や情報は出来るだけ排除して、シンプルなサイトを作りましょう。
訪問者は、自分が望んでいるもの以外興味はないですし、さらには開けた瞬間、閉じられる原因になります。
B有益な情報を提供する
何を売るにしても、最も安く手に入るショップや、特典が多いショップなど、「ここで買えば得なんだ!」という情報を提供する。
Cサイト名、ページタイトル、文体に気を使う
あまりに売ろう売ろうとすると、引かれてしまいます。
複数の情報を提供したり、実体験を入れるなど、「私はこう考えるけど、あなたはどう?」くらいの気持ちで作る。
このサイト内にも、設置しているページがあります。
私が「サンラメラ」という商品を買ったお店を紹介しているのですが、なんと、このページを作ってすぐに成果が出ました!
楽天アフィリエイトの規約上画像は載せれませんが、始めたばかりの2010年12月 リンク成果(成果報酬ポイント)は『3,217』でした。
おそらく季節的に良かったことと、運も良かったんだと思いますが、いきなり売れたことでヤル気がでました。
私がこの時、気をつけたのは2点。
@ブログを併用することで、このページがすぐに認知されるようにしたこと
A着地点となる楽天内のショップの選び方
良いショップを選ぶと、そこに誘導するだけで商品を買ってくれます。
つまり、クリック数が少なくても、成果が出やすくなるので、非常に効率的になります。
- 関連ページ -